「星落:深淵のエルピス」に登場する注目キャラクター、ゴーストクイーン。その魅力や背景、ゲーム内での役割を解説します。
ゴーストクイーン ステータスと属性
ゴーストクイーンの初期ステータスから成長後の性能、属性の特徴まで詳しく紹介。他キャラとの相性もチェック!
ゴーストクイーン ステータス
攻撃力 | 77 |
防御力 | 26 |
体力 | 1217 |
ランク:星4
属性:闇属性
職業:言霊
ゴーストクイーン リーダースキル
総攻撃フェーズで、味方の「言霊」全員が攻撃力+10%、会心率+15%。
ルール
配置時に出戦するキャラの中から1名を選択でき、総攻撃フェーズに入るとそのキャラのリーダースキルが有効となる。
ゴーストクイーン 通常攻撃
衝撃術
敵単体に現在の攻撃力70%分のダメージを与える。
ゴーストクイーン 戦技
魔力変換
通常攻撃時、30%の確率で基礎攻撃力100%分の追加ダメージを発動し、自身の「ゴーストクイーン」の最大HP6%+300と同等のHPを回復する。
ゴーストクイーン 総攻撃技
楽園の主
現在のHPパーセンテージが最も低い敵2体を選択して、現在の攻撃力1700%分のダメージを与える。
追加効果
(覚醒特性)
総攻撃技のターゲット数+1。
ゴーストクイーン 覚醒
星1:狂風の意志
攻撃力+60。
星2:潜在能力開放
戦技レベル+1、総攻撃技レベル+1
星3:啓示
総攻撃技のターゲット数+1。
星4:征服の光
攻撃力+92。
星5:根源共鳴
戦技レベル+1、総攻撃技レベル+1
ゴーストクイーンの評価
ゴーストクイーンは、高火力・自己回復・ターゲット集中攻撃をバランスよく持ち合わせた、攻守一体型のアタッカーサポーターです。
単なる火力役ではなく、生存力を持ちながら、敵の弱った個体を確実に仕留める“フィニッシュアタッカー”としてのポジションを築いています。
ゴーストクイーン:暗闇に咲く王者、戦場を支配する影の女王
ゴーストクイーンは、敵を選別して叩き、自己回復で粘り、味方全体をバフする。
攻撃、回復、支援のすべてを高い水準でこなすオールラウンダー型キャラです。特に、ターゲット集中型の総攻撃技が、パーティ全体の動きを一気に楽にしてくれます。
ステータス・基本性能
-
攻撃力:77(星4言霊職の中でも高め)
-
防御力:26(並)
-
体力:1217(平均クラス)
-
属性:闇属性
-
職業:言霊(補助・攻撃系魔法職寄り)
基礎ステータスはバランス型。ただしスキル構成が生存補助に寄っているため、実戦では耐久面でも意外とタフな立ち回りが可能です。
リーダースキル:言霊特化型の火力支援
総攻撃フェーズで、味方の「言霊」全員の攻撃力+10%、会心率+15%
これにより、スフレ、サイコ、セキ、アンレンなどの言霊職パーティの総火力を爆発的に底上げできます。
特に会心率+15%は火力ロスを防ぐだけでなく、総攻撃技の瞬間火力を確実に上げるので、総攻撃フェーズでのダメージが飛躍的に伸びるのがポイント。
通常攻撃:衝撃術
-
敵単体に攻撃力70%分のダメージ。
基本的な通常攻撃。ですが、ゴーストクイーンの場合、これが戦技の発動トリガーにもなるため、通常攻撃を回す意味が他のキャラより重要です。
戦技:魔力変換(攻撃+自己回復)
通常攻撃時、30%の確率で追加ダメージ(基礎攻撃力100%)+自身の最大HP6%+300を回復
これがゴーストクイーンをタフにしている最大の理由です。
ダメージを与えつつ自分を回復するため、耐久が低くても簡単には落ちにくい設計になっています。
しかもこの回復は追加効果扱いなので、メインの通常攻撃が外れても発動するチャンスがあるのも地味に強い。
総攻撃技:楽園の主(集中狙撃型)
HPパーセンテージが最も低い敵2体に攻撃力1700%ダメージ
覚醒3以降はターゲット数+1され、最大3体に集中攻撃できるようになります。
この技の特徴は、「HPが低い敵を優先して狙う」こと。
つまり、総攻撃フェーズの時点で敵を削っておけば、ゴーストクイーンが確実にトドメを刺しにいく設計になっており、勝ち切り性能が非常に高いです。
また、1700%という高倍率ダメージを3体に叩き込めるため、雑に撃っても火力効率が非常に高いのが魅力。
覚醒効果:火力+支援力の強化
-
星1・4で攻撃力+152(火力UP)
-
星2・5でスキルレベルUP(戦技・総攻撃技の性能向上)
-
星3で総攻撃技のターゲット数+1(大幅強化)
覚醒3到達で一気に「総攻撃型フィニッシャー」へと変貌します。
これによって、もはや星5クラスの総攻撃火力と安定感を持つキャラになります。
総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
単体火力 | ★★★★☆ |
範囲削り | ★★★★☆ |
生存力 | ★★★★☆ |
総攻撃フィニッシュ性能 | ★★★★★ |
星4としての価値 | ★★★★★ |
相性の良いキャラ
-
言霊職(スフレ、サイコ、アンレン、セキなど) → リーダースキルと総攻撃技バフが超かみ合う。
-
防御支援型キャラ(アーリア、アンレン) → ゴーストクイーンの継戦力をさらに高められる。
-
スタン・足止め系(ファルコン、ティナ) → 敵を止めてから集中攻撃しやすい。
使いどころ・おすすめ運用
-
中~長期戦の“逆転フィニッシュ役” → 敵を削った後にまとめて仕留める。
-
言霊主体パーティのリーダー兼アタッカー → バフ・火力・生存支援を一人で担う。
-
高耐久ボスの削り&トドメ狙い → 削り残しを確実に排除できる。
まとめ
ゴーストクイーンは、星4キャラとは思えないほど総合力の高い万能型言霊キャラです。
自己回復による生存力、ターゲット集中によるフィニッシュ能力、言霊パーティ支援という要素を全て持ち合わせており、編成次第では主力どころか軸になれるポテンシャルを持っています。
火力も支援も両方できる、「チームを勝たせる」タイプのキャラです。
ゴーストクイーンの基本情報・プロフィール
誕生日:11月7日
身長:161cm
所属:ゴーストカード
謎の組織「ゴーストカード」のメンバーであり、「ゴーストクイーン」と呼ばれている。様々な“ショー”を求め、深淵で活動している。 神出鬼没で、人前に姿を現すことは滅多にないが、大きな事件や“賑やか”な争いが起きたときだけ姿を現す。 “ショー”が終わると、現場に黒いクイーンのトランプを残して去っていく。 深淵の争いの多くは、ゴーストクイーンによって引き起こされたという噂もあるが、その証拠はない。 彼女は自ら言う通り、争いを引き起こす「黒幕」ではなく、あくまで「観客」であるようだ。 その行動は正義とも悪ともつかず、多くの探検家たちは彼女に対して距離を置いている。
ゴーストクイーン 声優(CV)
キャラクターの魅力を引き立てる声優さんのプロフィールや代表作などを紹介。声の演技がキャラにどんな印象を与えているのかにも注目!
CV:藤田茜
藤田茜 プロフィール
藤田茜(ふじた あかね)さんは、静岡県出身の声優で、青二プロダクションに所属しています。誕生日は11月19日で、血液型はA型。持ち前のやわらかな声と自然な演技力で、さまざまなジャンルのキャラクターを魅力的に演じ分けています。
また、朗読劇やラジオなど幅広い活動にも積極的で、リスナーやファンとの距離の近さも魅力のひとつです。趣味には料理や猫とのふれあいがあり、温かみのある人柄も人気を集めています。
藤田茜 出演作品
-
エロマンガ先生(和泉紗霧 役)
└ 主人公の義妹で、繊細かつ愛らしいキャラクターを好演し、大きな話題に。 -
アイドルマスター シンデレラガールズ(水本ゆかり 役)
└ 穏やかで清楚なアイドル・水本ゆかりを、やわらかな声で表現。 -
アズールレーン(レンジャー、カーリュー 役 ほか)
└ 人気スマホゲーム内で複数キャラクターを演じ、存在感を発揮。 -
ブルーアーカイブ(浅黄ムツキ 役)
└ 個性的で自由奔放な生徒を見事に演じ分け、作品に彩りを加えています。 -
ハイスクール・フリート(西崎芽依 役)
└ 陽気で元気なキャラクターを担当し、作品を明るく盛り上げました。
コメント